MakeCode
プログラミングコース

Minecraft対応
対象年齢:6〜12歳
対象年齢外のお子様も体験授業受講可能です
Minecraft対応
対象年齢:6〜12歳
対象年齢外のお子様も体験授業受講可能です
マイクロソフトによって開発されたブロック型のプログラミング環境です。
小学生に大人気のマイクラの世界をMakeCode(メイクコード)を使用してプログラミングすることで、基礎となる知識を身につけます。
- 子どもに大人気のゲーム「Minecraft」でプログラミング的思考を学ぶことができる
- 実際にプログラマが行っているテキストプログラミング(Javascript)も学べる



STEAM教育コース

新学習指導要領対応
対象年齢:6〜12歳
対象年齢外のお子様も体験授業受講可能です
新学習指導要領対応
対象年齢:6〜12歳
対象年齢外のお子様も体験授業受講可能です
「学校教育に沿った内容がよい」という保護者の声*から生まれたコースです。
STEAM教育という言葉は「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Art(芸術)」「Mathematics(数学)」から5つの頭文字を取って作られました。理数系教育の充実を図るSTEM教育に芸術の「A」を加え、この名がついています。
STEM教育がエンジニアリングやロボット制御などを行いながら課題解決する際、理数系4領域の知識を横断して活用するのに対して、STEAM教育は自由に創造し、表現する芸術の要素が加わっています。
* 44%の保護者が学校教育に沿った内容がよいと回答(Google社調査より)
- 国語や算数、社会などの教科にプログラミング的思考を取り入れたカリキュラム
- BS日テレの番組「今こそ知りたい!めざせ!プログラミングスター」の協力を得て開発
- 2019年度まで開講していたスクラッチコースをリニューアルした新コース



オンラインによる
「映像授業」を導入
2020年度4月より、各コースとも授業の一部に「映像授業」を導入。自分のペースでどんどん学べるようになりました。
また、初級・中級・上級のステージごとにオンライン試験も実施。
子供たちの学習進捗の見える化によって、本人の弱点や間違いが分かります。
コース選びにお悩みの方や、カリキュラムの詳細が知りたい方は、お気軽にご相談ください。
また、初級・中級・上級のステージごとにオンライン試験も実施。
子供たちの学習進捗の見える化によって、本人の弱点や間違いが分かります。
コース選びにお悩みの方や、カリキュラムの詳細が知りたい方は、お気軽にご相談ください。
*2019年度に開講されていた基礎ステージは初級ステージに踏襲されました
お支払い方法について
- 口座振替での納入をお願いいたします。
- 毎月月末までに翌月分の受講料をお支払いください。受講料をお支払いいただく前に講義を受講いただくことはできませんのでご了承ください。
- クレジットカード決済も対応可能です。(只今、コンビニ支払いでのご対応となります。)
休会・退会について
- 休会・退会をご希望の場合は、退会予定月の前々月25日までに、当教室へお越しいただき、書類のご記入をお願いいたします。